2015年 04月 29日
ドカティーF1レストア絶好調中17




バルブガイドシートもベリリゥムカッパーに打ち変えました。いや〜きれいですね〜!




オルタネーターの配線引き直し。自分てやったって?自信がないのでPHさんにお願いです。
線は2本、発電なので2本の配線はどちらにつないでもOK.

4本のカプラーが以前の配線が残っているピックアップのカプラーで3本入るカプラーは発電用で2本しか使用しません。平端子3つももらいました。


ピックアップの配線もやり直し。
前 単色の赤→白 2色線→白黒へ
後 単色の黄→白 2色線→白黒へ
と教えてもらいましたが全く記憶にありません。


旧配線は恐ろしい状態でした。これでも動いたのです・・・・。


キャブレターの留め具もメッキをしてもらいました。


コンロッドのビックエンドメタル×4枚

エンドキャプもブラストをしなおし。


ピックアップとオルタネーターの配線の取り出し口のOリングとガスケット


シリンダーガスケット




ピストンリング2セット

ニュートラルスイッチ。今の物も動いているのでこれは予備に取っておくか!

リビルドをお願いしているスターターのギアセット。


これが高かったです!ワンウェークラッチの中古品です。


おつかれさまのスターターです。部品はもう手に入らない・・・。しかし動いてましたよ!これでも。

ノーマルのキーピン。オフセットはやめです。

各区種ロックワッシャー

右側クランクケース クランクオイルフィード

去年11月のブログの写真を見ると40mm近いのでおそらくこっちが正解。

クラッチレリーズのOリング。どっちのサイズかわからなくなり預からせていただきました。
部品表をみていてコンロッドボルト4本?すでに受け取っているか?要確認、後はスターターモーターの入荷待ちとクラッチカラーOリング、ピストンピンサークリップ、クランクベアリングの品番確認が残部品と確認となります。
これでだいたいの部品はそろいました。いよいよ組み立て開始です。