2011年 10月 23日
20111022
前日から小坂選手と乗り込む。あいにくの天気!どしゃぶり!レインタイヤにするかノーマルにするか?悩みながら買い出しからスタート!自分たちでタイヤ交換するため、ビートブレーカーとベグやリムを保護するカバーを探す。ラッキーなことにすぐにバイク屋「2リンカン」で見つかる!赤タンクを忘れて引き返したりで結局レース会場に着いたのは昼過ぎ、コースの下見に行ったりしているうちに練習時間が無くなりました。練習はあきらめ明日ばたばたしないように、東ゲートの入り口でタイヤ交換を始める。
慣れない二人でびっちり3時間かかる。最後にコンプレッサーを持参してくれた久保さんが合流。せっかくのコンプレッサーにもかかわらず、何度もビートから空気が漏って全然タイヤが膨らまず!いらいら!いらいら??? すったもんだしていたらするっと空気が入り「ポン!ポン!」とはじけてやっと完了・・・・。しかし・・・あれだけ慎重に回転の向きを確認したのに・・・?。夜東出チーム、ルッピンとなっちゃん合流。久保さん持参のビールサーバーを部屋にセット。夜10時過ぎに日高さんも合流。軽く飲んで早めに就寝。
20111023
6時にゲートに向かう。すでに行列ができていた。急いでピットセッティングに入る!が!!!
タイヤの向きが逆になっていたことが判明。車検後入れ替え作業に入る。しかしこれがまったく空気が入らない。何度やっても!何度やっても!もれてもれて入りません!練習時間前ぎりぎりにやっと膨らみ一安心!とバタバタしていると!
次はD-LAPが作動しない!!!これまたなんと電池切れ!!次々にトラブルが発生!単なる電池切れだったが肝心の単4がない!東出隊長急きょ買い出し!(しかし懐中電灯の電池ですぐに復旧)
一時はスタートがやばいかも!という状況まで追い込まれたが、無事に9時30分スタート!できました!
ファーストライダーは日高さんが15分走る!タイヤをあたため寺田選手にバトンを渡す!仕事の都合で昼までしか走れないので、前半びっちり走ってタイムを上げてもらおう!と計画しましたが、今回のレースは本当に波乱だけでした。
1、まずは梁選手最終コーナーで曲がりきれず泥だらけのグラベルに突っ込み転倒!どろどろ!(右腕があまりあがりません!しかも前輪のディスクも曲がっていました)
2、なんと寺田選手は・・・・オイル漏れの車両がまき散らした目印に石灰の白線が引いてあり「絶対に乗ってはだめ!」と、みんなに言い聞かせてたのに、彼は目が三角になって第一コーナーで追い抜きをかけたため外に膨らみ、そのまま白線にオン!スリップ!転倒!カウルはボッカーン!シールドバーン!(軽いむち打ちだそうです。)
3、日高選手⑤コーナーでスピードが乗り過ぎそのまま曲がりきれず転倒!これまた泥だらけ!エンジンがかからず!キックしまくり!へとへと!さらに!レッカーサービスが動かずピットまで押してもどる!これまたへとへと!(もうシフトレバーが根元の部品から曲がってロッドを押していてチェンジも入りにくいまま走行)
4、日高選手走行中にプラグキャップが抜けて立ち往生!
5、小坂選手!走行中に腰が痛くてピットへもどる!
6、日高選手と他の選手が接触転倒!救急車で運ばれました。日高さんはあやまりにピットへと!すいませんでした!
そんなこんなの大波乱レースでした。僕だけが安定したペースで「つなぐ」に徹しました。ベストラップは寺田選手の40秒、日高選手もコンスタントに41秒台をキープしてました。
なかなかレベルが高い大会でした。結果は39台中25位、100ccクラス20台中9位!!!
3回の転倒、エンジンストップ!ピットでの修理を考えると上出来かもしれません。「みんな!耐久レースはこけたらあかんよ!」
ピットクルーのみなさまへ
久保さんへ 10本ダッシュと生ビールありがとうございました。
水野さんへ いつも的確な計測とサインありがとうございます。
隊長へ いつもありがとさんです。ムードメーカーさん!PC活躍しませんでしたね!
ルッピンへ いよいよ免許取るか!そしてサーキットデビューか!早々免許無くて練習できるよ!
なつこへ 写真ありがとね!俺ばっかり撮ってたな!
そうなんです。「写真撮って!」だけ言って、夏子に写真機を渡したので「俺を撮って!」とナルシストのようなことになりました。あまりブログでは自分の写真をあげませんが、せっかく撮ってくれたのでいっぱい上げます!こんどはみんなを撮ったって(笑)!!!

この時はなにもおこるはずないだろうな〜と思っていた5人衆!





スタート!モテギにつづき日高さん!レッツゴー!


ミニろくの給油は量に設定なしの入れ放題!もちろん時間との兼ね合いはありますが、10分の休憩もないのでストレスが無い!しかしMFJのおっさんの言葉使いにみんな激怒!50すぎのおっさんライダーに、ため口命令口調はいいかげん腹が立つ!遊びだよこれは!君たちは勘違いしとる!

この後「ぜったい白のダイネーゼどろどろなるで!こけんように行きや!」と念をおしましたが、その通りになりました。

いつも最終ライダーの僕は順番にみんなが走り終えリラックスしている逆にどんどん緊張して「やめたいな〜!」と、いつも思います!

走る!久保!走る!水野!

これが最終コーナー!コーナーリングが楽しい!秘技!「新垣の教え!」

この真剣なまなざし!

一人30LAP。たった20分で汗ビショビショのくたくた!

これが第一コーナー!高速コーナーです。

秘技!「新垣の教え!背中でコーナーを逆さ落とし!」

秘技!「新垣の教え!左肩でコーナーを見る!」

走る!走る!走る!60歳!

攻める!責める!せめる!日高選手!しかしこの後・・・・。

泥だらけのお父さんを娘がケア!いつも応援に来る、お父さん思いの娘さんです!

セーフティーカーが入ると、なにも言わなくてもみんなで給油!ライダーもピットへ!慣れたもんです!

秘技!やっと41秒台!

秘技!気を抜けば45秒台!

最終コーナーです!

第一コーナー。できるだけブレーキングを控えたいのですが・・・。

第三コーナーのかけあがり。インからローギアでの駆け上がり!仲川チューンのエイプは早い!だいたい一台は抜けます!

誰が撮ったか知りませんが「流し撮り!」成功!

すっかりはまったらしたようです。PPPPはピットに入りなさい!とうサインです。


チェッカーを受けた日高さん!左手を大きくあげてフィニッシュ!

お疲れさんでした!無事完走!!!

お疲れさんでした!みんな!ありがとう!

カウルがぶっ飛び!こんなゼッケン!です。

総合39台中25位。クラストロフィー!20台中9位!
そんなこんなでお疲れさまでした。ちょっとは痛みが残る人も・・・ですが、とにかく無事に完走できました。今年はこれでレース終了!バイクに乗り出して一年!本当に濃厚な一年でした!みなさん!来年は!モテギ!鈴鹿!そしてこのミニもと参戦!ABS!油壺バイクサービス!日高サン!修理よろしくお願いいたします。みんな!日高さんに感謝!こけた人!手伝いにいきや(笑)!!!
まだアドレナリンが出続けてます!寝れんかな〜
2011年 10月 16日
20111016
ベベルパンンタミーティング無事終了。楽しい宴会でした。レンタルバイクを返しにいったらたまたま閉店セールがやっていて衝動買いしてしまう。これで前輪のメンテナンスができます。ついでに空気圧をはかるゲージも購入。しかしミーティングであったミレ!なんであんなに軽いのか!Kawasaki Z750をレンタルしたが、まったくおもしろくない。まるでモーターのようなエンジン。現代バイクをセカンドにと思っていたがまたこれで振り出しにもどる。やっぱりパンタF1かな〜。

2011年 10月 09日
20111008
久しぶりにAIPが帰ってきました。鴨川終わりでアルビスポーツ仲川さんところへ小坂選手と車両をピックアップに行く。いろいろ部品と交換しました。バルブにへこみがあり交換。その他いろいろオーバーホールしてもらいました。料金は14万円(前回のレース前のオーバーホールでシートカット入れ替えバルブガイド製作も含みます。)
ヒューヒュー音はキックギアが原因のようなのでバリ取りをしてもらいました。エンジンの異音も無くなりましたのとのこと。来年のモテギもこのままで大丈夫でしょうということです。本番前に一度だけヘッドを開けてタペットのクリアランスだけ見ましょう!とのこと。
もう既にエンジン3回目のご開帳です。まああれだで回すのしかたがないでしょう!仲川さんありがとうございました。

左上 カムチェーンテンショナー だいぶ削れていました。
左下 ピストンリング交換
真ん中カムチェーン オリジナルより強いチェーンで当分持つでしょうとのこと。
下 シリンダーガスケット 開けるたびに交換します。
右上 エキパイガスケット だいぶつぶれてました。
右下 ミッションオイルシール交換

吸排気バルブ 良ーく見てください。先端にへこみが!これだけ削れているということです。これが今回の一番のメンテナンスです。

ヤフオクで落札したマイドカのパンフレットです。額代、台紙代、カット代、キャプション製作!すべて工賃込みでなんと2700円!東急ハンズええ仕事しまっせ!
2011年 10月 09日
20111009
久しぶりの鴨川朝方到着。水野サンすいませんでした。ちょこっと飲んで寝た後、山本電気さんと合流。インマルサットの不具合、AISの電波がでてない!航跡がでない!などなど見てもらう。インマルサットはPOL(北太平洋)のエリアになっていないだけでした。無事に開通。AISは不具合が出ず、電波がでていました???羽太さんの船でも確認ができた。航跡に関しては距離の設定が0.002マイルになっており、これでは東京大阪でメモリがいっぱいになりお尻から消えていく症状がでるとのこと。0.005にして様子をみてみることにする。その後羽太さんがロープを絡ましたので、久しぶりに鴨川の海に入って潜る!
20111009
久しぶりにドカに乗って作山艇の手伝いに!シンペイ先生サワダ君と久しぶりでした。ドカの機嫌もよく、ケッチン一発のみでトラブルも無くもどってこれました。燃料を満タンにしておく。いよいよ来週は群馬でドカミーティングです。雨が降りませんように。
2011年 10月 09日
200111002

ロッシは一周目第3コーナーで接触転倒!!



小坂選手!緊張の瞬間。あこがれの青木拓磨選手とピースがおかしなことになってます。ホンダはドカのピットの中に入らせてもらいました!ありがとうございます。レン耐みんなで行きましょう!



ホンダのワークス!フレームが恐ろしくきれい!本当にフケ上がりも一番早く、一番回っていました。ホンダダントツです!エンジンサウンドもいいです!


テレビでよく見るビックフラッグの中です。

この人がドカティー社長です。